渓流ベイトフィネスを始めようと、ロッドとリールを購入したら次に悩むのがラインの選択だと思います。
一般的なベイトタックルではフロロカーボンラインを使う人も多いですが、バックラッシュなどのライントラブルも多い上、ライン自体の重量が重いフロロカーボンラインは、渓流のような早い流れの中ではルアーの動きが悪くなるため、渓流ベイトフィネスに関しては「ナイロン」か「PE」の二択になります。
- 初心者向けの渓流ベイトフィネスのラインの選び方
- 初心者には渓流ベイトフィネスのラインはナイロンとPEのどちらが良いのか
- 渓流ベイトフィネスのラインを選ぶコツ
初心者の内は扱いやすいナイロンを推奨する人が多いですが、結論からいえばどちらを使ってもOKです。ナイロンでもPEでも好みのものを使うと良いですが、その理由を踏まえて渓流ベイトフィネスに使用するラインシステムを解説していきます。
初心者でも渓流ベイトフィネスのラインは好きな方を選ぶのが正解
|
|
渓流ベイトフィネスのラインは専用のものも売られていますが、決して専用のものでなければいけないということはなく、一般的な渓流ルアーフィッシング用ラインであれば、ラインの種類も含めて自分の好みや道具との相性で決めて良いです。
ナイロンかPEか?
PEラインはバックラッシュなどのライントラブルを起こすと強度低下や最悪再起不能となるケースが多く、扱いが難しいと言われている理由から、初心者には扱いやすいナイロンラインをお勧めされることが多いですが、ナイロンとPEラインは性質が全然違います。
よって、ナイロンで慣れたからといってPEラインが簡単に扱えるということではなく、初心者だからといってわざわざ遠回りせず、PEラインを使いたいなら最初からPEラインを選んだ方が良いです。
太さ(号数)と強さ(lb)
スピニングロッドに比べて、ロッドそのものの強さがある渓流ベイトフィネスロッドは、スピニングより多少強めのラインを使うことが多いです。
ナイロンラインの場合は6lb前後(1.2~1.5号)を目安に選ぶと良いでしょう。
小型魚の多い場所ではもう少し細い方が良いという人も多いですが、細くしたところで魚にはラインは見えていますし、渓流ルアーフィッシングでは、あまりラインを細くすると根掛かりした際のルアーの回収率がグンと下がります。
また、渓流ベイトフィネスの場合、あまりにも細いラインは巻取り時にスプールや巻いているラインの隙間にライン同士が噛んでしまったりとメリットはあまりないので、細くても5lb程度の方がストレスなく扱えます。
PEラインの場合も細すぎるとナイロン同様にスプールに噛んでしまうことがあるので0.6~0.8号(8~10lb程度)のものがお勧めです。
ロッドのスペック表記を確認
ロッドには必ず適合ラインや適合ルアーウェイトの表記があります。多少オーバースペックのラインを使用してもすぐに破損に繋がるようなトラブルは起きませんが、なるべく適合範囲内でラインを選ぶ方が良いでしょう。
特にPEラインの表記がない場合は、PEライン対応ではない場合もあるので必ず確認をしましょう。
PEライン非対応のロッドでPEラインを使用すると、ロッドの適応能力を超えた負荷に耐えられず、最悪破損してしまうことがあります。
渓流ベイトフィネスで使用するナイロンラインとPEラインの違い
ナイロンとPEは性質が全く違うので、慣れるまでライントラブルが発生してしまうことは当然ありますが、慣れてしまえばどちらも上手く扱えるようになります。
ナイロンラインの特徴
ナイロンラインは引っ張ると伸びますが、この伸びが猛烈に走り回るトラウトの動きに対してクッションの役割を果たしてくれるため、PEラインよりバレにくいといった特性があります。
ですが、どちらのラインを使っても暴れる魚の動きに対してラインが放出されるようドラグの調整しておかないと無意味ですし、ロッドの強さにも関係してくるので、ラインの特性に頼りながらもドラグ調整やロッドワークで激しく暴れるトラウトを確実にランディングまで持って行けるようにしたいものですよね。
また、ナイロンラインはPEラインに比べて飛距離が出しにくいものですが、何度もキャストして練習すれば、渓流では十分な距離である20m程度は投げられるようになります。
お勧めのナイロンライン
PEラインの特徴
PEラインは直線の引っ張り強度が非常に高く、同じ太さでナイロンラインの二倍以上の強度があります。
強度がある分ナイロンラインより細いラインが使えるため、少ない力でも飛距離が出しやすく、力を入れないキャストは狙ったポイントに正確にルアーを落としやすいといったメリットがあります。
しかし、PEラインは直線の引っ張り強度は強いですが、岩などの硬い障害物に擦られると簡単に切れてしまうほど繊細なラインなので、先端にショックリーダーといってナイロンやフロロカーボンラインを接続してPEラインの摩耗を防ぎます。
また、PEラインはバックラッシュを起こすと中々解けないことも多く、解いている間に強度低下を起こすことも多いところが初心者向きではないと言われるところで、初心者の内は何度か再起不能になるような激しいライントラブルも覚悟しておく必要があります。
お勧めのPEライン
お勧めのショックリーダー
初心者向けの渓流ベイトフィネスのラインシステムは三通りを推奨
渓流ベイトフィネスのラインシステムは以下の三通りの方法を推奨します。
- ナイロンライン単体
- PEライン+フロロカーボンリーダー
- PEライン+ナイロンリーダー
ナイロンライン単体
リーダーは使わず、リールに巻いたナイロンラインにスナップを直結します。ナイロンラインでも5~6lb程度の強度があれば、よほどの大物が掛からない限り切れることはありません。
仮にリーダーを結んだとして結束部の強度はナイロンライン単体の100%以上の強度は出すことができませんし、結び目がライントラブルの原因になったりもするので、ナイロンを使用する場合はリーダーを使用せずそのままスナップに直結して使用します。
PE+フロロリーダー
スピニングタックルの方に多いシステムですが、渓流ベイトフィネスロッドはスピニングロッドに比べて張りが強いものが多いので、トラウトのバイトを弾いてしまうことが増えます。
ロッドの強さとのバランスもありますが、初心者の内はフロロリーダーを使うとバラシが増えることがあるので、ドラグを普段より緩めにしておくことでバラシを軽減させることができます。
PE+ナイロンリーダー
啄むようなトラウトのバイトを弾いてしまいフッキングに持ち込みにくいPEラインの弱点を、クッション性のあるナイロンリーダーで吸収するシステムです。
反発力の強いロッドでもドラグの調整と合わせることで、ナイロンリーダーのクッション性と相まってよりバラシを軽減できるので、PE+ナイロンリーダーは初心者にもおすすめのラインシステムです。
ショックリーダーの長さ
トラウトはランディング直前が最もバラしやすい瞬間ですが、魚が逃げようとする力はガイドが支えています。
特にカーボン製のベイトロッドは、スピニングロッドより反発力が強いロッドが多いので、ランディング時はメインのPEラインをガイドで支えるよりも、クッション性のあるショックリーダーで支えているロングリーダーの方がバラシが若干軽減されます。
リーダーの長さの目安は、キャスト時のラインを全部巻き取っている状態で、リーダーがスプールに1~3回程度巻き込んでいる状態がベストです。
これより短いと結び目がガイドに干渉しやすくなりますし、これ以上長いとメインラインのPEラインの性能を存分に発揮できなくなります。
わからないくらい微妙な違いですが、ナイロンリーダーだと慣れてくればわかるようになります。
渓流ベイトフィネスのラインは特性を理解すれば初心者でも容易に扱える
春先に急激に気温が上がった時の雪代の影響や、まとまった雨などが降って水温が急激に下がったなど、食い気のないトラウトに何とか食わせるために様々なルアーを試したりアクションを変えたりすると思います。
それと同様にバイトが小さいなどの理由で、普段ナイロンラインを使っていても感度を重視してPEラインを使うこともあります。
ロッドの張りの強さでもラインの選択方法を変えることもありますし、PEでバラしてばかりでもナイロンではバラシが減ることもあります。
逆にナイロンで中々ヒットに持ち込むことができなくてもPEラインを使うことでルアーの操作がしやすくなり、結果バイトの数が増えることもありますので、どちらかの一辺倒にならずその時々の状況で変えていくと様々な状況に分けて最適なラインを選ぶことができるようになるので、いろんなシステムを試してみると良いです。
初心者の内は、ライントラブルで多少ラインを無駄にしてしまうこともあると思いますが、とにかく少しでも早く脱初心者を目指して渓流に行くのですから、それは時間が解決してくれる問題です。初心者向きとか扱いやすいラインなどに拘らず、色々使ってみて少しでも早くそれぞれの特性に慣れて、自分に合ったラインシステムを見つけることが大事です。
|
|
コメント