氷上ワカサギ釣りは、釣りという遊びの中にもテントを設営したりとキャンプ的な要素もあるちょっと特殊なジャンルの釣りです。もちろん釣りだけに集中するのも良いですが、テントの中で温かい料理を作ったりと、釣り以外の楽しみ方もできるのがワカサギ釣りの魅力でもあります。
ただ、冬のアクティビティというところで、寒さへの不安など、やってみたいけど中々決心がつかない人も多いと思います。
川や湖が結氷する地域は、気温が氷点下10℃以下にまで下がるところが多く、日中の天気の良い日以外はテントの中でも5℃を下回ることが大半ですし、じっと座った状態で釣りをするので防寒具だけでは耐えられない場合もあります。
そこで、寒い冬の氷上ワカサギ釣りで快適に釣りができる暖房アイテムを中心にいくつかまとめてみようと思います。
氷上ワカサギ釣りに使うことができる暖房の種類
|
|
ワカサギ釣りは川や湖に張った氷の上に専用のテントを設営して行います。
晴れた穏やかな日はテントの中は暖かいことも多いですが、太陽が出ていないと風の当たらないテントの中でも非常に寒くなるので暖房が欲しくなります。
基本的に、テント内での燃料を使う暖房の使用は一酸化炭素中毒の危険性があるので推奨されていませんが、正しく使用することで比較的安全にテント内を温めることができます。
ガス式のシングルバーナー
ガス式のシングルバーナーがあれば、暖房に使えるだけではなくお湯を沸かすことができるため、カップラーメンを作ったり暖かいコーヒーを飲んだりできるので非常におススメです。
何かと荷物の多くなりがちなワカサギ釣りですが、わかりやすくいうとシングルバーナーは折りたたみ式のカセットコンロなので、手のひらに収まるコンパクトさでバッグの片隅だけでなくジャケットのポケットにも収まるサイズです。
中国製の低価格帯の商品もありますが、ガスを取り扱うため安全性や耐久性はもちろん火力の調節もあいまいな商品も多いので、価格は高めでも国産の商品を選ぶと良いでしょう。
SOTO
アウトドア用ガス器具から工業用バーナーなどを手掛ける新富士バーナーという企業のブランドです。
長年調理師として働いていますが、飲食店で食材を炙る際に使うバーナーも新富士バーナーを使っているお店が多いです。
価格はやや高めですが、その分堅牢で信頼性が高い製品が多いので長く愛用できます。
- 出力:2.6kW/2,200kcal/h
- ゴトク径:165㎜
PRIMUS
人類が初めて南極点に到着した1911年、探検家のロアルド・アムンゼンがプリムスストーブを愛用していたのは有名な話で、1985年スウェーデンのプリムスと日本の岩谷産業が合併してイワタニ・プリムスというブランド名になりました。
低価格で良品が多くシンプルな作りで使いやすいので、シングルバーナーを使ったことのない初心者にもお勧めです。
- 出力:2.8kW/2,400kcal/h
- ゴトク径:156㎜
キャプテンスタッグ
低価格帯アウトドアブランドのキャプテンスタッグ。
OD缶専用となりますが、クッカーが付いたお得なセットです。
- 出力:2.7kW/2,400kcal/h
アウトドアガスストーブ
シングルバーナーもそうですが、アウトドアだけでなく災害などの緊急時にも役立つアイテムです。
ガス缶に直接接続して使用する反射式のヒーターで、天候が悪く陽が当たらない日や外気が氷点下10℃以下など気温の低い時のサブアイテム的な感じで使用していますが、頑丈で壊れないですし構造もシンプルで使いやすいので、初心者の方にも簡単に組み立ててすぐに使うことができます。
室内全体を暖めるというより本体の正面を暖かくするのが得意な暖房で、ワカサギ釣り以外にも寒い時期のソロキャンプなどにもお勧めです。
ヒーター用アタッチメント
シングルバーナーの五徳の上に乗せて使うアタッチメントで、遠赤外線の力で周りを温めてくれる商品です。
反射式ストーブのように真っ赤になるのでちょっと怖い気もしますが、きっと原理は同じなのでしょうね。ただ乗せるだけなのに効果は絶大でこれも買って良かったと思っています。
電熱ベスト
テント内を暖める暖房ではありませんが、電熱線が内蔵されている服で、モバイルバッテリーから電力を供給して使用します。熱源が電気なので最も安全な防寒対策です。
2021シーズンにワカサギ釣り場でガイドの仕事をしていた時に着用していましたが、早朝の氷点下20℃以下まで下がった日の冬の屋外作業でも防寒具と電熱ベストで凍えずに作業できました。
ベスト自体もフリース素材の物が多くそれだけで十分温かいのですが、電源を入れると数十秒で温まるので、ワカサギ釣りなどの冬のアウトドアシーンでは非常にありがたい存在です。
価格もそれほど高くなく貼るタイプの使い捨てカイロを使うより暖かく経済的ですし、ヒーターなどの暖房器具を豊富にそろえるよりも先に電熱ベストを購入してほしいくらいお勧めの商品です。
価格帯はまちまちで、高ければ高いほど性能は良いと思いますが、5000円くらいの物を購入すれば十分です。
モバイルバッテリーとセットになっている便利なものもありますが、今はモバイルバッテリー自体も安くなっているので別に購入しても良いと思います。
僕の使っている電熱ベストは20000mAhのモバイルバッテリーで5時間ほどの釣行で、半分ほどの消費量なので10000mAhのモバイルバッテリーで間に合うかもしれませんが、テント内の気温やモバイルバッテリーの質によっても消費量が変わると思うのである程度余裕を持っておいた方が良いでしょう。
上下で着用すれば常夏状態でワカサギ釣りが楽しめるかもしれませんね。
ガス缶の種類について
一般家庭用のCB缶とアウトドア用のOD缶の両方使えるものが便利ですが、CB缶だと一本当たり1~2時間程度ですぐにガスが無くなってしまうので本数も必要になってきます。
また、種類によってはガス缶の上に直接乗せるタイプのものとホースで接続する分離型のタイプがありますが、雪や氷の上にテーブルなどの台を置いて使用する際も斜めになったりと不安定な場面での使用が多いので、転倒しにくいOD缶対応のものかガス缶と本体が分離型の物を使うと良いでしょう。
使用するガスは寒冷地仕様の物を
一般的に販売されているガス缶は寒冷地仕様のガスに比べて沸点が高く、気温が低い状態で使用するとうまくガスが気化してくれず、火力が上がらないどころか点火すらもできないことがあるので、氷上ワカサギ釣りなどで使用するガス缶は寒冷地仕様のものを使います。
多少割高になりますが、氷上のワカサギ釣りのような気温が氷点下を下回るような環境では、寒冷地仕様のガスを使用しないとお湯を沸かすことすらできなくなります。
ガス缶の消費の目安は、気温や使用状況によって変わりますが、CB缶で約1.5~2時間、OD缶(500)最大サイズで3~4時間程度です。
灯油ストーブはNG
一酸化炭素中毒の原因は、室内で燃料を燃やす暖房を使用すると酸素が足りなくなった時に起こす不完全燃焼によるもので、ガスに比べて灯油の方が発生する一酸化炭素発生量が遥かに高くなります。
一酸化炭素は無臭のため気が付きにくく、気が付いた時には・・・というより気が付く前に意識が無くなります。
過去に起こったワカサギ釣りでの一酸化炭素中毒事故は灯油ストーブを使用していた事例が多く、警報機を複数つけるなどして常に一酸化炭素量を監視できる体制を整えていてもお勧めしません。
それでもテント内で灯油ストーブを使用する場合はしっかり換気をする必要がありますが、氷上ではしっかり換気をするといくら暖房を使用しててもテント内が寒くなりますから、わざわざテント内に冷たい空気を取り入れて暖めるのは非効率な暖房と言えます。
使う人はいないとは思いますが、木炭や練炭、薪などの燃料はもっと危険なのでテント内では絶対に使用しないようにしてください。
氷上ワカサギ釣りに便利な暖房器具「まとめ」
昔と違い冬の氷上ワカサギ釣りも快適に楽しめるアイテムが多くなりましたね。
今まで様々なアイテムを使用してきましたが、テント内を効率よく暖めるアイテムはシングルバーナーに遠赤アタッチメントを取り付け、天井からサーキュレーターで空気を循環させるのが最も効率の良い方法でした。
特にポータブルタイプのカセットガスストーブは道外の冬キャンプ程度なら使えるアイテムかもしれませんが、氷上ではまるで役に立ちませんし無駄に大きいだけなので荷物の多いワカサギ釣りではおすすめしません。
それなら災害などの停電時にも役立つセンゴクアラジンなどのハイパワータイプのストーブをおすすめします。
ヒーターなどの暖房器具は非常に役立つアイテムですが、基本的に天気の良い日中なら電熱ベストのみで十分暖かくワカサギ釣りが楽しめます。
しかし、外気温や天候によってテント内の気温も左右されますし、簡単な料理なども作れるシングルバーナー程度のアウトドアガス器具は、比較的安全性も高く効率よくテント内を暖めることができるアイテムなので、30分から1時間を目安に定期的な換気を行い安全に考慮しながら是非使ってみてほしいアイテムです。
実際に使用してみてよかったものとその関連商品を紹介してみましたが、是非自分に合ったアイテムをゲットして事故のないよう楽しんでもらえたらいいなと思います。
▼こちらも合わせてどうぞ
|
|
コメント