渓流ルアーフィッシング– category –
-
暑すぎて釣れなくなった渓流魚は一体どこへ?酷暑の中ルアーでトラウトを釣る秘策をご紹介
夏に本格化する渓流釣りも、水温が高くなる真夏はやはり釣るのが難しくなる季節です。 中でも今年の北海道は異常な暑さが続き、道外から来る観光客の方々も涼を求めて遥... -
【お知らせ】ハンドメイドルアープレゼント企画およびフィールドテスター募集
ハンドメイドミノーは、主にバルサ材という木材から作られていて、現代の工場やメーカーで大量生産される一般的なプラスチックミノーにはない独特な動きで警戒心の強い... -
渓流釣りに役立つクマ撃退スプレーの効果とその使い方
渓流釣りには必ず必要とされる熊対策。 昨今の北海道は、ヒグマの生息数の爆発的増加の影響で、人間との異常接近の機会が増えてることが問題視されています。 当サイト... -
渓流ベイトフィネスリールはダイワとシマノどっちが優れているの?渓流ベイトフィネス歴4年のアングラーが解説
渓流ベイトフィネスは、ベイトタックルを使用したルアーフィッシングのスタイルの一つで、主にトラウト(鱒)が対象魚です。 渓流ルアーフィッシングは、ルアーという疑... -
2023年注目の渓流トラウト用ミノー7選
普段から渓流トラウトのルアーフィッシングは自作のハンドメイドミノーしか使いませんが、ハンドメイドミノーを作るための最初の原型は全て各メーカーから発売されてい... -
23カルカッタコンクエストBFSついに登場!渓流ベイトフィネス専用機といっても良い進化を徹底検証
先日17カルカッタコンクエストBFSについて個人的な主観を中心に記事を書きました。 https://dosankoebi.site/post-4425/ カルカッタコンクエストBFS今後の新作の発表に... -
17カルカッタコンクエストBFSはやっぱ最高のベイトフィネスリール!
2023年度版の渓流ベイトフィネス用のベイトリールの紹介記事を書こうと思っていましたが、昨年大きなモデルチェンジや新作の発売があったせいか今年は各メーカーから目... -
ハンドメイドミノーを三年間作り続けたアングラーがハンドメイドミノーの利点を改めて語ります
10月下旬、2022年シーズン最後の渓流ルアーフィッシングに行ってきました。 北海道も10月に入ると産卵を終えた魚が多くなり、シビアなコンディションになってきますから... -
渓流ベイトフィネスで最適なロッドの長さってどのくらいがベストなの?
ルアーフィッシングのメソッドの一つ「ベイトフィネス」は、元々はバスのルアーフィッシングで軽量のリグをベイトタックルでキャストできるようにリールを改良したこと... -
渓流ルアーは難しい!?初心者が渓流ルアーフィッシングで釣れない5つの原因と対策
渓流ルアーフィッシングって難しいですよね。 僕も若い頃にある程度経験はあるものの、ルアーで魚が釣れるイメージが湧かずフライフィッシングに転向した過去があります...