釣り– category –
-
初心者のためのカレイの投げ釣り講座「本格派カレイの投げ釣り師への道を徹底解説」
主に北海道の道央地区でカレイの投げ釣りを楽しんでいて、カレイの投げ釣り歴はかれこれ20年以上になります。 ※自己記録の一部 クロガシラカレイ 52㎝(苫小牧西港) マ... -
2023年注目の渓流トラウト用ミノー7選
普段から渓流トラウトのルアーフィッシングは自作のハンドメイドミノーしか使いませんが、ハンドメイドミノーを作るための最初の原型は全て各メーカーから発売されてい... -
23カルカッタコンクエストBFSついに登場!渓流ベイトフィネス専用機といっても良いかもしれない進化を徹底検証
先日17カルカッタコンクエストBFSについて個人的な主観を中心に記事を書きました。 https://dosankoebi.site/post-4425/ カルカッタコンクエストBFS今後の新作の発表に... -
ワカサギ釣りの足の冷え対策「氷上で足が冷えないお勧めのスノーブーツの選び方と冷えないための対処法」
ワカサギ釣りはテントや暖房などで寒さ対策をしている方が大半ですが、いくらテント内で暖房を使用していても足が冷たくなることって結構多いんですよね。 ワカサギ釣り... -
17カルカッタコンクエストBFSはやっぱ最高のベイトフィネスリール!
2023年度版の渓流ベイトフィネス用のベイトリールの紹介記事を書こうと思っていましたが、昨年大きなモデルチェンジや新作の発売があったせいか今年は各メーカーから目... -
ワカサギ用電動リールと竿はどうしてくの字になっているの?可変アダプターの役割とメリットについて紹介します
ワカサギ用電動リールは、釣り場の状況に合わせて穂先の調子を選ぶことができるようにリールと穂先がそれぞれ別々となっていて、電動リールの他に穂先が必要になります... -
ワカサギ釣りに使う餌(サシ・赤虫・疑似餌)はどれが一番釣れるの?
ワカサギ釣りで使う餌は一般的に虫餌と呼ばれる昆虫の幼虫を使用しますが、虫が苦手な方にとっては恐怖でしかありませんよね。 そこで、何とか虫を使わずにワカサギを釣... -
「じゃらんでお得に」冬の北海道観光でワカサギ釣り体験ができる施設をご紹介
北海道の冬の風物詩、氷上ワカサギ釣りは、1~3月上旬の厳寒期に氷の張った川や沼に穴を開けて行う釣りです。 ワカサギ釣りは寒いイメージと思われがちですが、最近は暖... -
ハンドメイドミノーを三年間作り続けたアングラーがハンドメイドミノーの利点を改めて語ります
10月下旬、2022年シーズン最後の渓流ルアーフィッシングに行ってきました。 北海道も10月に入ると産卵を終えた魚が多くなり、シビアなコンディションになってきますから... -
あなたに合ったワカサギテントがきっと見つかる!人気のワカサギテント三種を比較検証!
12月に入り雪も降り始めた北海道では、早い所ではあと一か月もすればワカサギ釣りシーズンが到来します。 氷上ではそれぞれが思い思いの場所でテントを設営してワカサギ...