クリック課金型広告のGoogle AdSenseは、自分のHPに訪れた人がクリックをしてくれると数円〜数百円の報酬が貰えるというサービスです。
天下のGoogle様のサービスなので何ら怪しいものではありませんが、Google AdSenseを利用するためにはそれなりの条件があります。
自分名義のサイトを作る
アメブロなどの無料のレンタルブログサービスなどではなく、独自ドメインを取得して個人の所有するサイトでなければ利用することはできません。
独自ドメインはお金を払えば誰でも取得でき、年間の契約料を払えばすぐに使えます。
独自ドメインを取得したらレンタルサーバーを借りてサイトをアップロードすれば完成です。
ちなみに当サイトのドメイン代は60円くらいだったと思います。それに年間の契約料が約4000円です。年間契約料はドメインによって変わるので、安い物だと2000円以下のものあります。
すごく簡単に書きましたが、実際初めての人には難しいと思います(自分がそうでした)
なのでロリポップというサービスで全部セットで契約しました。
ロリポップで契約すると当サイトでも使用しているワードプレスというブログサービスをセットでダウンロードできます。
ダウンロードしたら後は記事を書いていくだけなのですぐに始められます。
有益な情報発信と健全な運営
Google AdSenseを利用するには審査に合格する必要があります。
アダルトサイトや公序良俗に反しない健全なサイトであり、かつ有益な情報を発信しているサイトであること。
芸能人が書く日記のような日々の日常ブログでは審査には合格しません。
有益な情報というのは、具体的に誰かの役に立つような情報を発信しているというもので、内容は何でも良いですが、一般常識のような調べなくてもわかるような薄い内容のものでは審査には通りません。
なので、Google AdSenseを利用したいと考えてる方は、自分の趣味や仕事など、知識が豊富にあるコンテンツにするといいでしょう。
僕の場合はビーシュリンプブリーダーとして過去の経験や知識などを記した記事を中心に書いて行きましたが、内容の面ではすんなり審査に通りました。
内容がしっかりしているのに審査に通らない場合は他にも原因がありますが、それ以前に、お金が欲しいという欲が出ているサイトは審査に通りずらいのかなと個人的には思います。
報酬を得る目的は?
そもそもの目的はブリーダーとして人様にエビを販売している立場上、無料のレンタルブログより自分のドメインで必要な所にちゃんとお金をかけて運営していきたいとの思いもあり、広告設置に関してはブログの運営費やビーシュリンプ水槽レイアウトコンテストの賞品の代金に充てるつもりでしたので、ブログを書くだけで収入をもらえるのは非常に助かりますし、コロナの影響で本業の仕事も激減して収入自体も三割以上減ってしまったので、もう少しペースを上げていきたいと思っています。
Google AdSenseは合計金額が8000円を超えると、月末に指定の口座に振り込まれます。
まだまだ月に何万円ももらえるわけではないので、これだけで食っていこうなんてこれっぽっちも思っていませんが、記事を読んでくれた方が満足してくれるようなサイトなら勝手に報酬も増えていくだろうと思っています。
コメント