北海道のカレイの投げ釣りタックルの話

当ページのリンクには広告が含まれています。

持病の腰痛が酷く投げ釣りもあまり行かなくなりましたが、北海道の投げ釣り(主にカレイ)タックルについての持論を書いてみようと思います。

と、その前に少し釣果自慢を(笑)

  • クロガシラカレイ 52㎝(苫小牧西港)
  • マガレイ 38㎝(伊達方面)
  • スナガレイ 30㎝(積丹半島)
  • イシガレイ 45㎝(室蘭港)
  • マツカワカレイ 42㎝(日高方面)

他にも数多く釣っていますがこのくらいにしておいて・・・

北海道に生息するカレイの種類は非常に豊富で、その中でも投げ釣りで狙えるカレイは

  • クロガシラカレイ(クロガレイ)
  • マコガレイ
  • マガレイ
  • スナガレイ
  • アサバカレイ
  • イシガレイ
  • カワガレイ(ヌマガレイ)
  • マツカワガレイ
  • ソウハチガレイ
  • ババガレイ(ナメタカレイ)

主にこの10種類、最盛期は産卵により深場から浅場へ岸寄りする冬から春にかけて、そして海水温が下がる晩秋に再び岸寄りします。

特に春の産卵シーズンには一日に三桁のカレイを釣るのも珍しくありません。

目次

カレイの投げ釣りは遠投が有利

「100mぶっ飛ばせ!」カレイの投げ釣りに最適なロッド選び

カレイの投げ釣りは遠投が必要で、専用タックルを使用しないと難しいと書いてある書籍もありますが、室蘭や苫小牧、石狩などの大型港で足元から10m以上の深さのあるようなところは数mほどの飛距離でも十分に狙える魚種です。

そのため、投げ釣り専用タックルじゃなく少し強めのルアーロッドでも簡単に釣ることができます。

実際に苫小牧港ではルアーロッドで40cmオーバーのクロガシラカレイを釣り上げたことがありますし、地元の年配者さん達はホームセンターなどの安価なグラスロッドを使用し、10mほどの飛距離で50cmクラスのクロガシラカレイやアイナメを竿が折れそうになりながら無理やり陸揚げしているのを何度も目撃しています。

しかし、遠浅の海岸や岩盤の上に造られた港は、カレイが多く生息している砂地までの距離が遠いため、100m以上仕掛けを飛ばす遠投が必要になるので、やはり専用のタックルを用意した方が良い結果が得られることが多いです。

そして、岸から近い距離は多くの人が狙えるためカレイがいたとしても釣られてしまって数が少ないこともあるので、他の人が届かない遠い距離を探るといった意味でも遠投が有利と言えるでしょう。

「カレイの投げ釣り」チョイ投げで釣れるのになぜ遠投用ロッドを勧めるの?

カレイの投げ釣りのタックル

カレイの投げ釣りは比較的大型のタックルで、複数のロッドを三脚に並べて置き竿で狙います。

ロッド

竿はオモリ負荷25号以上、4.0~4.25m程度の投げ竿で狙うのが一般的です。

竿は二本用意し、三脚に並べて立てて置き竿で狙います。

あまり硬い竿はカレイには向かないという人もいますが、スピンパワーBXで20㎝程度のマガレイでもちゃんとアタリは取れますし、竿が硬くても柔らかくても釣果に大差はないので体格や体力面で選んで良いと思います。

リール

3号ラインが200m程度巻ける遠投用の浅溝スプールのリールを使用します。

北海道はサメやエイなどの比較的大型の外道が少ないため、ドラグ付きのリールは基本的には必要はありませんが、食い込み重視でドラグ機能を活用するという方法もあるので好みで選んで良いと思います。

餌はイソメ、虫が苦手な人はサンマや擬似餌を使うと良いですが、人工餌のような擬似餌は多少釣果は落ちるようです。

遠投が必要なシーンでは餌を塩で締めて水分を抜いてキャスト時に餌がちぎれるのを防ぎます。

基本的にカレイは生餌でも塩造りでもほとんど釣果は変わらないですし、ウネウネ動いて針に付けづらい生餌よりも塩造りの餌をおすすめします。

ライン

カレイの投げ釣りに使用できるラインは主に、ナイロン・フロロカーボン・PEラインの三種類で、それぞれに一長一短があるので詳しく解説していきましょう。

ナイロンライン

安価で初心者でも扱いやすいラインです。

遠投性能はPEラインには劣りますが、昔と違って最近のナイロンラインは性能も良く非常に丈夫なので3号程度の細めのラインでも十分釣りになります。

根ズレやテトラ帯などでラインが擦られる心配のない場所であれば飛距離を重視するために2号まで落としても良いですが、こまめなラインチェックを行い劣化したら早めに巻き替えましょう。

投げた飛距離を把握することで、どの辺りにカレイが潜んでいるのかがわかりやすいので、25m毎に色分けされている物がお勧めです。

▼テトラや岩など、巻き取り時に障害物が少ない場所は2号でも十分な強度があります。

▼磯やテトラ越しの投げは3号がおすすめ。

 PEライン

価格はナイロンラインに比べて2~3倍程します。

新素材ラインと言われ細い繊維状の特殊素材を編み込んで作られたラインで、ナイロンラインのように水を吸って伸びることがなく、竿先にダイレクトにカレイのアタリを伝えてくれるので、アタリを見逃しがちなカレイの投げ釣りにはありがたい存在です。

引っ張り強度が非常に高くナイロンラインより遥かに細いラインを使えるので、遠投性能が非常に高くナイロンラインでは届かないような距離に仕掛けを入れることができますが、根ズレにはめっぽう弱く岩などに擦られると簡単に切れてしまうので扱いには多少気を使う面もあります。

主にカレイの投げ釣りで使用するPEラインの太さは0.8~1.2号程度の物がお勧めですが、強度を落としてでも飛距離を出さないと釣れないような場所では非常に有利になるでしょう。

▼お勧めはコレ

フロロカーボンライン

見た目はナイロンラインの様ですが、ポリフッ化ビニリデンという素材を使用しており、ナイロンラインに比べて伸びが少ない分アタリが出やすく強度もあり根ズレに強いのが特徴です。

また、フロロカーボンラインは張りが強く巻き癖が付きやすいのも特徴で、あまり太いラインを使用するとバックラッシュなどのトラブルの原因にもなりやすいのでナイロンラインと同じ号数または1.5~2号程度の少し細めの物を使用すると良いでしょう。

オモリ

23~30号程度が一般的ですが潮が極端に早い場所や水深が20mもあるような非常に深い場所では35号まで上げても良いでしょう。

カレイの投げ釣りは複数本の竿を並べて置き竿で狙うことが多いので、号数の違うオモリを使うと潮の流れでそれぞれの仕掛けが流される速度が変わってしまい自分の仕掛け同士でオマツリしてしまうので、必ずオモリの号数は揃えておきましょう。

オモリの種類も色々ありますが遠投性能に優れた弾丸型のオモリがお勧めです。

 仕掛け

仕掛けは数が多く釣れる釣り場では安価な市販品で十分ですが、苫小牧や室蘭港など、一発大物狙いの場所ではハリスの太さや装飾品次第で釣果に差が出るので、是非自作してほしいところです。

北海道で多く使われているのは胴突き仕掛けと呼ばれる幹糸に2~3本ハリスを付けたシンプルなもので、仕掛けの一番下にオモリがあるためはっきりとしたアタリが出やすいのが特徴です。

次によく使われているのは誘導式仕掛けと呼ばれ、幹糸に誘導式のサルカンがついいてそこにオモリを付けるタイプの物で、海底でオモリが固定されている状態である程度仕掛けがフリーに動かせるため、食い込みの悪い時などに有効とされています。

その他、人気なのは胴突きタイプの変形型の片天秤タイプの仕掛けは胴突き仕掛けの一番下にステンレス線でできた天秤がついたもので、天秤の先にハリスが付くため上針との絡みがなく使いやすい仕掛けですが、遠投時は空気抵抗が大きくなるため飛距離が伸びにくいといったデメリットもあり最近では使う人は少ない印象です。

針のサイズは12~15号が使いやすく、状況に応じてサイズを変えて使うと良いです。

針の種類は特に専用のカレイ針じゃなくてもOK、大型のクロガシラカレイなどを狙う場合は餌のイソメを房掛けできる懐の広い安価な丸セイゴがお勧めです。

食いが渋い時はサイズを下げた方が良いという人もいますが、カレイは基本的に針を飲み込ませて釣る釣りなので小型のカレイはリリースするためにもなるべく大きな針を使いたいところです。

ちなみに普段は丸セイゴ15号を使用していますが15cm程度のマガレイでも針を飲み込むことが多いので、極端に食いが渋いなどといった理由がない限りは針のサイズは大きめの方が良いですし、経験上、針のサイズを下げたからといって釣れるようになるかといえばそうでもないことが大半です。

お勧めのカレイの投げ釣り仕掛け(鉄板自作仕掛けも大公開)

最後に

投げ釣りはタックルも大型で慣れるまでは少し難しく感じると思いますが、繊細なカレイのアタリから取り込み時の力強い引きを経験すると、たちまちその世界に引き込まれるほど魅力のある釣りです。

回数は減ったものの、20年以上投げ釣りをしていてまだ飽きない楽しさがあります。

北海道はカレイの投げ釣りが盛んに行われるほど魚影の濃い土地ですから、是非道具を揃えて挑戦してみて欲しいと思いますが、初めての方には敷居が高く感じることもあると思います。

そんな時は経験者と一緒に同行するのがお勧めですし、僕も初めてばかりの頃はホームセンターで買った軟竿で安いまとめ売りの仕掛けで釣れずに帰宅することが多かったのですが、先輩から竿の選び方や仕掛けの作り方など、色んな事を教えてもらって満足する釣果を得られるようになった過去があります。

 

同じようにYouTubeで時々同行している相方のヤスも、初めて投げた僕の竿と仕掛けで見事45㎝のクロガシラカレイを仕留めています。

釣果アップの秘訣は良い道具の前に良い師匠に巡り合うことだと思っています。

釣果に恵まれず悩んでいる方はTwitterのDMなどでご連絡いただければ多少のアドバイスなどできますし、タイミングが合えば同行もできるので気軽にご連絡いただければと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次