フレッシュウォーターの釣り始めました

冷やし中華始めましたみたいな感じになっちゃいましたが、フレッシュウォーターの釣り、いわゆる淡水魚(トラウト系の釣り)ですね。

もともと釣りは川から始めたのですが、大人になって行動範囲が広がって、海で釣った魚の美味しさを知ってからはフレッシュウォーターから離れて20年以上になりました。

フレッシュウォーターでは主に近くの川や湖でフライフィッシングをしていました。

しかし、釣って逃がしてというか、マナーやモラルに厳しく敷居が高いというか、インターネットが一般的になりキープするのが悪だという声が聞こえてくることが多くなったことで、自然の素晴らしさを共有するどころか同じ趣味同士での批判や中傷が激しくなったことや、地元の川に外来魚であるブラウントラウトの侵略により、だんだんと川から遠ざかり、道具の破損などがきっかけですっかりやらなくなってしまっていました。

たまには川でも癒されたいなと思いながらも景色だけ見に行ったりもしましたが、釣りをすることはありませんでした。

それでも渓流の流れは疲れた心を癒してくれたり、苔むした岩や草木は水草レイアウトへのヒントをくれたりするものであって、今ではYouTubeで美しい渓を容易に見ることもできるようになりました。

ただ、どこの誰かもわからない人が美しい渓流でトラウトに遊んでもらっている動画を見ていると、黙ってはいられなくなるのが釣り人の性分ってものです。

そこにTwitterで仲良くしていただいてる方が渓流で釣りをしているとあれば、「お願い!連れてって~!」となるのは当然の流れですよね。

で、約20年ぶりに渓流釣りを再開することになったわけですが、老眼も進み若い頃のように毛鉤を巻いたりティペットを結ぶのが億劫なこともあり、ルアーでやってみようということになりました。

Twitterで仲良くしていただいてる方の話では今は渓流ベイトフィネスが流行りとあり、海でのロックフィッシュでもベイトタックルを使用していることもあって、早速調べてみてエントリークラスのタックルを購入しようと思っていたら、渓流ベイトフィネスって初心者には優しくない価格帯なんですよね(笑)

スピニングなら低価格帯でもそれなりにトラブルなく楽しめるタックルも多いですが、ベイトとなると特にリールに関しては3g程度のルアーをキャストする性能を求めたら必然的に高価になってきます。

で、悩んだ挙げ句ロッドよりもリールに重点を置いて購入しました。

16アルデバラン BFS XG

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ(SHIMANO) 16 アルデバラン BFS XG 左 03516
価格:34091円(税込、送料無料) (2020/8/3時点)

楽天で購入

重量が130gと超軽量なので非力な道産子海老でも片手での操作は容易であるだろうと。その一択です。

かっこよさで言えばカルカッタコンクエストは憧れますが、200gもありロッドにはあまりお金を使えないこともありリールの重量だけで決めました。

ランクを落としてスコーピオンBFSでも良かったのですが、こちらも170gでやはり重量の面で不安が残る部分と、海でのロックフィッシュでもスコーピオンはノーマル機とDCの2台所有してることもあり、少し無理をしてでもアルデバランにしようという結論になりました。

ちなみに、シマノ以外でもベイトフィネス用のリールは多くありますが、リールに関しては本格的に釣りを始めてからシマノしか使っていないことと、頂き物の新品のダイワのリールが一年持たなかった経験から、シマノ以外は考えていないというか、安いならともかく同じような価格帯ならシマノしかないかな?といった単純な考えで決めました。

ロッドに関しては、投げ竿以外は特にこだわりはないのでシマノじゃなくても良いのですが、欲しいスペックのロッドはシマノ以外のメーカーの方が種類も豊富なので、散々悩んだ挙げ句メジャークラフトの ファインテールFSX452Lにしました。

釣具店のスタッフさんも言っていましたが、最近のトラウト用のロッドは固めに設定されているものが多く、多少の不安もありますが、リールと違ってロッドに関してはそれほど高価な物は必要ないとの考えから、替えが利くのでもし合わないようならそれは手放してもう一本他のロッドを買う前提で購入しました。

で、実際に持ってみた感想は、ただただ軽い!そのひとことですね。

普段室蘭沖堤防などでヘビーなベイトタックル振り回してるので軽くて当たり前ですが(笑)

最近のロッドの傾向はティップは食い込み重視でバットに張りがあるものが多い印象ですが、ファインテールもそんな感じでかなり固く感じます。

かつて、ロックフィッシュロッドが今ほど豊富に無かった頃、バスロッドを代用していた時のことを思い出します。

しかし、手元に届いて川で試し投げした際、20cmほどのヤマメを掛けましたがしっかりと曲がっている感覚でした。

でもやっぱり固いです(笑)

固い分ミノーなどを上流に向けてキャストしてもしっかり水を受けてキビキビ動いている感じはしますが、やはりキャスト時はしっかりルアーを乗せないと簡単にバックラッシュを起こすので初心者には結構難しいでしょう。(初心者が経験済み)

もう買ってしまったし他にも欲しいロッドがあるけど、とりあえず練習あるのみですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次