- 記事を書いてもアクセスが増えない
- ドメイン代やサーバー費用がもったいない
- SNSのつぶやきの方が注目度が高い
- 難しそうで手が出しにくい
独自ドメインを使ってブログを書こうと思っても、踏みとどまってしまう理由はこのような内容が多いのではないでしょうか。
ここ十数年で一気に注目度が高まったブログですが、個人だけにとどまらず企業のHPなどにも多く利用されるようになりました。
個人の日記から始まったブログというウェブサイトが、なぜ企業のホームページにまで使われるようになったのかというと、媒体ボリュームが高く内容の濃いホームページが作りやすいといった理由で、メリットが多く費用対効果が非常に高いからです。
今回は、独自ドメインを使用してブログを書くメリットと効果について、具体的に解説していきます。
◆69円/年〜の格安ドメイン取得サービス◆ 「ムームードメイン」
独自ドメインとは?
独自ドメインとは、契約者が自分の好みの文字列を決められる世界に二つとないドメインです。
利用するためには当然使用料金がかかりますが、安いものだと年間数百円で済むものもあります。
独自ドメインを使うメリット
- 自分だけのアドレス
- Googleから評価されやすい
- 難易度が低い
独自ドメインといえば、以前は企業や公共の団体が使用しているものが多かったのですが、最近は個人で使用する人が非常に多くなってきました。
自分だけのアドレス
無料ブログのamebaなどは、https://ameblo.jp/〇〇〇〇-〇〇/のようにドメインの中に必ずamebaの文字が入っていますが、https://dosankoebi.site/(当ブログ)のように独自ドメインは自分の好きな文字を使うことができるので、他のホームページとの差別化が図れるといったメリットがあります。
Googleからの評価が高い
また、独自ドメインはGoogleからの評価も高く、以前は無料ブログも有益な記事は検索上位に上がっていましたが、現在はほとんどが独自ドメインを使用したウェブサイトが上位を独占しています。
必要な機材や知識に対しての難易度が低い
独自ドメインを取得するといっても、難しい手続きは一切必要なく、好きな文字を選んでお金を払えばすぐに取得できます。
また、YouTubeのように動画編集のための高スペックなパソコンなども必要なく、ネット環境とスマホがあればすぐに始められますが、調べ物をしながら記事を書いたりなど、マルチタスクでの作業が多くなるので、パソコンが絶対的に有利にはなりますが、初心者向けの1~2万円程度で買える中古の低スペックのパソコンで充分なので一台用意しておくといいでしょう。
中古のパソコンは保証付きが絶対条件です。
現代のブログというウェブサイトの考え方
ブログとは、ウェブログ(weblog)を略した言葉で、以前はネット上の日記といった意味合いで、アメブロやライブドアブログなど、無料で利用できるサービスが続々と登場しましたが、現代のブログという位置づけは、個人や団体に関係なく情報を発信するツールとして使われることが多くなってきました。
ブログという名の辞書
義務教育で学ぶものは、広く浅く万人向けの常識的なものが大半なものに比べて、インターネットは個人が知りたいものだけを学ぶことができる効率的な学習方法の一つですが、その中でもブログという媒体は非常に有用性があり、しかも、無料で知り得ることができる辞書のようなもので、ブログを書くということは辞書を作っているのと同じことといえます。
ブログは人々の悩みを解決するツール
ブログは、時には人の悩みを解決するための発信源となり、時には困った時のリアルな経験談や解決策を知らせるツールとなります。
Yahoo!知恵袋は質問をした人に対し答えを教える場所ですが、ブログは先に答えを書くことによって信頼性を高めるといった効果があります。
自己アピールの場所
注目度を上げる意味ではSNSと同様に効果の高いものですが、SNSと圧倒的に違うのはGoogleからのアクセスです。
SNSはSNS内という狭いカテゴリー内のみのアピールに過ぎませんが、世界中の人が利用しているGoogleは次元がまったく違います。
SNSは個人的に知りたい情報が得られることの他、個人同士や家族のコミュニケーションを目的とした人が多いのに対し、ブログなどのウェブサイトは、利用者が知りたい情報を調べるために明確な目的を持って訪れるユーザーが多いといった特性があります。
ブログを書く意味を考える
ブログを書く意味は、情報を提供するとともに自身の学びの場にもなります。
学べることは無限大で、視野を広げれば広げるほど知識を増やすことができます。
インプットとアウトプットの両方を得られる
ブログは発信者が一方的に情報を提供するだけではなく、書きたい内容についてより詳しく調べることも多く、知識が高まることによって、自然にインプットとアウトプットを両立させることができます。
文章力を高める
日本語の文法は学校で教わりますが、人に物事を伝えるといった意味では学校教育だけでは足りません。
正しい日本語を学ぶことも大切ですが、言葉で人の心を動かすという意味では、ブログを書くことで物事を人に伝える力を鍛える方がより実践的で有益性は高いです。
忍耐力を鍛える
ブログを書き続けることで成長することもありますし、継続する力を鍛えることもできます。
そのためには代金を支払って独自ドメインを取得しブログを書くといった、小さくても先にリスクを負っておくことも継続させるための方法の一つです。
ブログを書くことで得られるメリット
独自ドメインを使用してブログを書くのは、時間的な制約がある人はそこそこハードル高いと思いますが、フロー型メディアであるSNSと違ってコツコツと記事を積み上げるストック型のメディアは、何年も前に書いた記事がヒットすることも多く、何度も読み返されることもあります。
知名度が上がる
言葉を使って独自の世界観を発信することができるブログは、一度ファンが付くと離れにくいといった特徴があります。
有益な記事を書き続けることによって、記事の内容はもちろん、記事を書いている人にも興味を持たれるようになるのです。
ビジネススキルが身につく
ブログを書くといったら、広告収入が頭に浮かぶと思います。
広告収入を得ることも一つの方法ですが、独自の商品を持っている人にとってはブログの存在は非常に宣伝効果の高い媒体となり、個人はもちろん企業が自社製品の詳細などを解説するために独自ドメインを使用することで、より信頼性を高めることができます。
独自ドメインを取得したからといってアクセスが増えることはない
ブログを書くことで非常に大きなメリットがある一方で、ブログを書いてもアクセスが増えないことも当然あります。
独自ドメインはGoogleが認めてくれるまでの時間が長い
無料ブログは、無料ブログサービスといった大きな組織の中の一部を使用するので、すでにグーグルから認識された組織の一部として始められるのに対し、独自ドメインはどこにも属さないまっさらで何もないところから始まることになるので、Googleから認識されるまでにある程度の時間がかかります。
誰もが通る道なので耐えるしかない
独自ドメインがGoogleからの評価が高くなりやすいという解説をしましたが、ドメインの評価が高まるということではなく、有益な情報を発信しているサイトは独自ドメインを使用しているサイトの方が有利だということです。
よって、即効性があるがGoogleの評価が上がりにくい無料ブログに比べて、時間はかかるが独自ドメインを使用したサイトの方が長い目で見ると有利となります。
三か月アクセスがないのは当たり前
三か月記事を書き続けてもアクセスが一桁なんていうことは当たり前にありますが、誰かの役に立つ記事を書き続ければ次第にアクセスは集まるようになります。
始めの内はSNSで宣伝することでアクセスを集めることも有効ですが、SNS利用者にとって内容がマッチしなければ、そこで得たアクセスは一時的なものになります。
しかし、こうした小さな努力をしながらコツコツと記事を書いていくことで、少しずつアクセスは安定していくようになり、経験上、その記事数は100記事を超えた辺りでGoogleからの検索流入が主体となっていきます。
アクセスが多いのが正解ではない
Googleからの検索流入が増えてくると、記事内の広告を利用してもらえる機会が増えていきます。
しかし、大半の人が記事内の広告を目当てに訪れるわけではないので、アクセスが多いのが正しいということではなく、訪れる人の目的と記事の内容をいかにマッチさせるかが重要なポイントとなります。
ブログを書くモチベーション維持の方法
モチベーションでブログを書くことはあまりおすすめしませんが、ブログを書きたいと思えるような思考を持つことは大切です。
SNSと連動させる
記事を書く度にSNSで宣伝することで誰かの目に留まり、他の記事を読んでもらえるきっかけになるので積極的に利用すといいでしょう。
SNS内でコメントなどで良い意見などをもらえることも多いので、モチベーション維持には有効な手段です。
グーグルアドセンスを利用する
グーグルアドセンスは独自ドメインを使用しているサイト限定の広告配信サービスです。
クリック型広告なの、でクリックされる度に金額が上がっていき、努力した成果がリアルにわかるため、モチベーション維持に効果があります。
Googleで自分の記事で書いたキーワードを調べる
独自ドメインはGoogleからの検索流入を狙うためのツールですから、Googleからのアクセスがなければ無意味となってしまいます。
例えば
「ビーシュリンプ」「アマゾニア」という二つの文字をGoogleで検索します。
上位から順に見ていくと僕のもう一つのブログ「North bee factory」が三位に上がっています。(12/16の時点)
これは、ビーシュリンプ飼育に使用するソイルで人気の「アマゾニア」について調べている人が多く検索する文字列で、非常に有効性の高いアクセスとなります。
このように、自分の狙った記事をGoogleで上位表示させるために行った努力が報われるというのは、モチベーション維持にはとても有効ですし、ユーザーが広告を利用する機会も増えるので一挙両得といえます。
モチベーションの高い人を無視する
残念ながら仕事への満足度が高い国ランキングの上位に日本は入っていません。
皆さん生活やお金のために好きでもない仕事を仕方なくやっていて、モチベーションが低い状態で働いていることが多いのです。
しかし、中には自分の仕事に誇りを持っていて、この仕事が大好きでしかたないというモチベーションの高い人が一定数います。
要するにモチベーションを上げるということは、今取り組んでいる物事に対し好きという感情が大きな割合を占めています。
そもそもモチベーションでブログを書くのは間違い
仕事以外は好きなことしか長続きしないのが普通です。
モチベーションを気にする暇があったら、自身のブログに関するネタを検索しまくったり、本を読み漁ったりすることで何かを掴むきっかけにはなります。
そしてまた「書こう」という気持ちになれば、自然とモチベーションも上がってきます。
独自ドメインを導入してブログを書くことのメリット「まとめ」
独自ドメインでブログを書くことのメリットについて解説してきました。
ブログは個人の発信なので、誰かに相談することもできず孤独で暗い地味な作業がが多くなりがちです。
しかし、努力した先には必ず自身の成長があります。
それにはお金を使って独自ドメインを使用するというリスクを先に取ることで、あえて自分を追い込んでしまうやり方も時には高い効果を発揮します。
歳を取っても若くいたい人は、化粧品にこだわったりサプリメントを購入したりする、いわゆる自己投資をしますよね。
高いお金を払って若さを維持しようと努力している人が、何も自己投資しない人に比べて本気度が何倍も高いのと一緒です。
自己投資をすることで真剣に向き合えるようになります。
ちなみに、年間のサーバー代やドメイン代程度はグーグルアドセンスを利用すれば半年くらいで簡単にペイできます。
◆69円/年〜の格安ドメイン取得サービス◆ 「ムームードメイン」
この記事が誰かのお役に立てられれば幸いです。
コメント