トラウトミノーのシングルフック化

当ページのリンクには広告が含まれています。

ミノーの自作をしていて悩むのがフックサイズ。

ミノーが小型になればなるほどフックのサイズ選びって難しくなるんですよね。

自作のミノーに合うシングルフックを色々と検索していて気付いたのが、ミノーのフックはトリプルフックのままの人が多いことです。

市販のミノーはほとんどがトリプルフックが付いているのでそのまま使っているという理由が大半だと思います。

自分は渓流ルアーを始めた頃は買った時についていたトリプルフックをそのまま使っていましたが、一か月で全てシングルフックに交換しました。

どちらが良いのかという答えはまだ出ていませんが、僕がシングルフックを使う理由を書いてみたいと思います。

目次

魚体へのダメージを極力減らしたい

口に針を刺して魚を捕まえる残酷な遊びをしておいていうのも何ですが、食べるつもりがないのであればできるだけ元気に返してあげたいと考えるのが釣り人の務めだと思っています。

トリプルフック(トレブルフック)は名前の通り一本の軸に針が三本ついているので、そのうちの一本が口に掛かった際に他の二本はどうなっているのかというと、どこにも掛からないでいる場合と口以外に掛かっている場合が大半です。

よほど活性がよくルアーを丸飲みするほどの勢いで食ってくるような場合は、フックは二本ないし三本とも口の中にうまく掛かってくれることは稀にありますが、実際にそういったシーンはあまり多くはありません。

では、口以外に掛かる場合どこに掛かることが多いのかというと、眼だったり鰓蓋だったり、酷い時はフロントフックは口に掛かってもリアフックが肛門に刺さってることもありました。

どの動物にもいえることですが、内臓が詰まっているお腹付近は生き物にとって最大の弱点ですから、肛門にフックが刺さってしまえば内臓にダメージを与えてしまう可能性もあるし、鰓付近に掛かってしまい鰓から出血させてしまえば高確率でその魚は死んでしまう。

時にはミスバイトだったり食い気が微妙で口を使わずルアーにまとわりついてくるような場合スレ掛かりも多くなります。

自分は魚を狩るのではなく釣るために行くので口以外に掛かった場合は釣ったことにしていません。

アユの友釣りなど、釣法として確立しているものに関してはとやかく言う権利はありませんが、釣るという行為は口に針を掛けて一時的に自分の支配下に置くことを目的とする自分のルール内では友釣りという概念はなく友釣り自体に興味はないので否定も肯定もしません。

シングルフックにする理由は魚体のダメージを減らす、この一つのみです。

ミノーをシングルフック化したことで起こるメリットやデメリット

ミノーのシングルフック化したことによるメリットやデメリットについては、正直なところ素人である自分にはわからないことが多くあるので一般的に言われている内容を書いてみようと思います。

(デメリット)バラシやフッキングミスが多くなる

針が三本から一本になるのでフッキングの確率は下がるというのはなんとなくわかるような気もしますが、実際にバラシが多くなったかというとあまり変わらないような気がします。

トリプルフックを使用していた最初の頃からバラシは多々あったのでそう感じていないだけかもしれません。

フッキング率は下がるけどバラシの確率も下がるという人も多いので、魚を掛けた後のロッド操作など技術的な要素も強いのかなと思います。

(デメリット)ルアーが軽量化され本来の動きが損なわれる

トリプルフックに比べてシングルフックは軽いのでルアーの動きが変わってしまうことはあると思いますが、自分はあまり気にしませんしそれで釣果が落ちたこともありません。

人によってはルアーの動きが緩慢になったとかシンキングなのに浮いてしまうとか、それぞれの得意な釣り方次第ではシングルフック化したことによる弊害は出ることがあるかもしれません。

バルサミノーを使ったことがある人ならわかると思いますが、自分の場合はほとんどが自作のミノーでの釣りなので、バルサミノーの激しい動きは時には魚が追いきれずフッキングまで持って行けないシーンが多々あり、もう少しおとなしくても良いんだよなと思うこともあります。

バルサミノーの激しすぎる動きに対してシングルフックを使うことでわざと動きを緩慢にさせるメリットは大きいと思います。

シマノの新作ミノー(カーディフリフレイン)は、フックの重量が軽いと、ルアーの動きが緩慢になりがちなシングルフックでの使用を前提に設計されたミノーで、シングルフックが最初から装着されていますが、トリプルフックでの使用も問題ないそうです。

(デメリット)フックサイズの選択が難しい&入手が困難

釣具店に置いているシングルフックのサイズは大抵#6より上が多く、メーカーにもよりますが#6のシングルフックだと一般的に多く使われる50mm前後のミノーではフロントフックとリアフックが干渉してしまうため使用する意味さえもわからなくなってしまいます。

釣具店に行って見つけた時は買うようにしていますが、あまり多く生産されていないようで、かなり品揃えの多いお店でも見つけるのが困難なほど希少なフックのサイズです。

フッによっては不意の大物が掛かった時はフックが折れたり伸ばされることもあるので、がまかつやヴァンフックなど太軸のフックがお勧めです。

特にショートシャンクのヴァンフックは大きめのフックが使えるのがありがたいですね。

(メリット)フックを外すのが楽

トリプルフックだと魚が暴れるたびに他の針が魚体に掛かってしまったり、ランディングネットに掛かってしまい外すのに苦労したりすることも多かったですが、シングルフック化にすることで割とスムーズにフックを外すことができます。

また、フックを外す際はどうしても魚が暴れてしまうので自分の手にフックが刺さってしまうことも多かったトリプルフックですが、シングル化したことにより自分の手に刺さることはほとんどなくなりました。

もちろん慣れもあるのでトリプルフックでも困らないよという人もいると思います。

※フックを外す際は素手では行わずフォーセップなどを使用すると思わぬ事故を防ぐことができます。

(メリット)魚体へのダメージは確実に抑えられている

トリプルフックを使用していた時に起こったスレ掛かりがシングルフック化したことによりゼロになりました。

スレ掛かりというよりも口以外に魚が掛かることがなくなったという方が正しいかもしれません。

魚は意外と丈夫な生き物ですが、淡水魚は表皮に傷がつくとそこから雑菌が入り水カビが発生してしまったり、傷によって体力が落ち繁殖に参加できないだけでなく捕食すらもできずに越冬に失敗して死んでしまうこともあります。

トラウト類はなるべく水から出さず、素手で触らないとか手を濡らして冷やしてから触るといわれる所以はそこにあります。

また、ランディングしてからリリースするまでの時間が確実に短縮されることもダメージを軽減する要因にもなっていますし、リリースまでの時間が短ければ短いほど逃げて泳いでいく魚のスピードは早いので、結果的に魚の体力温存にも繋がっていると思います。

バーブレス化について

すみません。

シングルバーブレスへの境地へはまだ未達成です。

返しのないバーブレスフックは一時期使用したことがありますが、バラシの確率はかなり高くなりました。

フッキング自体の確率はさほど変化はないですが、餌以外のものを使って魚を騙して口に針を掛けて自分の支配下に置いて降参させることこそがルアーフィッシングの概念と思う自分は、バラしてしまうのが一番悔しいので、返しのあるフックを使用しています。

これからもっと技術が向上してバラシの数も少なくなればバーブレス化も考えていますし、早くそうなりたいと思って毎回川に入るようにしています。

トラウトミノーのシングルフック化についての個人的感想

シングルフック化したトラウトミノーについて、個人的な感想をお伝えします。

シングルフックに変えたことで、バイト時のフッキング率がトリプルフックに比べて確実に上がりました。

ただし、バラシの確率については、トリプルフックとシングルフックの差はあまり感じられませんでした。

バラシの確率は、ドラグ調整やランディングなどのテクニックにも大きく影響されます。

初めたばかりの頃はバラシが多く、一日のほとんどをバラしていた時期もありましたが、現在ではランディングまで持っていける確率は7~8割まで高まりました。

トリプルフックはバイトからのフッキングに課題がありますが、一方でシングルフックはフッキング後のランディング時にバラすことが多い傾向があるので、総合的な確率を考えると、シングルフックの方がバラシの確率は低いと感じています。

渓流で使用するトラウト用のミノーにシングルフックを使う理由について「まとめ」

今回は、渓流で使用するトラウト用のミノーにシングルフックを使う理由について独自の見解を交えて解説しました。

結論としては、シングルフックとトリプルフックのどちらが良いかは、人によって異なるということになりますが、シングルフック化することのメリットやデメリットについて、そしてバーブレスフックについても触れてみました。

さらに、渓流で使用するトラウト用のミノーをシングルフック化する際には、フックサイズの選択が難しくなる点や入手が困難な場合もあります。

一般的な釣具店ではシングルフックのサイズが限られていることが多く、小型のミノーや特定のサイズに合ったフックを見つけるのが難しいですが、楽天市場Amazonなどの大手ネットショップの専門店で時々入荷することがあるので、見つけ次第購入しておくことをお勧めします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次