昨年末からハンドメイドミノーの作成に挑戦しているのですが、普段よく使っている楽天だけで材料の調達を行うのがちょっと不便なんですよね。
釣り具関係に多いのですが、39ショップ(3980円以上の買い物で送料無料)対応じゃない店も多く、こちらは北海道なのでたった数百円の小物の買い物でも送料が千円以上かかっちゃう場合いがあります。
まとめ買いすれば送料無料の対象になりますが、150円くらいの塗料とか単価の小さい物ばかりなのでそれも中々難しく、色々と調べていたところヨドバシカメラが良いとのことで、最近はヨドバシカメラと楽天とうまく使い分けています。
ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/
ヨドバシ.comの特徴
|
|
ヨドバシ.comは楽天やAmazonと同じくインターネットショッピングサイトです。
特徴としては、大型商品など一部の商品を覗いてほとんどの地域で送料無料で発送してくれます。
送料無料ラインなどの縛りもなく百円程度の商品一個でも無料で送ってくれます。
注文が確定すると全国にあるヨドバシの一番近い店舗から在庫を調べて発送しているようです。
近くの店舗に在庫が無い場合は在庫のある店舗からの発送か取り寄せという形になるようで、納期に多少時間がかかるので急ぎの買い物には向いていないと思います。
ヨドバシ.comの商品カテゴリー
家電はもちろん食品やアウトドア用品など幅広く展開していますが、中でも強いのはデジタル機器とホビー関係でしょうか。
ハンドメイドミノーの作成にも小型のルーターやプラモデル用の塗料を使うので、大体の物はヨドバシだけで揃えることができますが、ルアーのコーティングに使うセルロースセメントは置いてないのでそれほど購入頻度も高くないしホームセンターなどにも置いてないので楽天で購入しています。
僕はやりませんがプラモデルや鉄道模型に関しても色々と品揃えは豊富なようですし、部品なども豊富なのでホビーの自作などをやってる方にはとても便利だと思います。
ヨドバシ.comの使いやすさ
会員登録に関しては他の大手ショッピングサイト同様、メールアドレスや送り先住所などの登録のみでそれほど面倒ではありませんし、ポイント制もちゃんとあります。
それから、楽天やAmazonよりもカテゴリーが見やすく使いやすいように感じます。
欲しい商品名が決まっているなら楽天やAmazonでも大差なく送料の安い所から買うと良いですが、ヨドバシ.comは送料無料な上、カテゴリー分けがしっかりしていて見やすいので欲しい物と一緒に何かを買うまとめ買いの時に非常に便利です。
楽天はショッピングモールなので、欲しい商品が複数あって一つの店舗で購入できない場合は楽天市場内の別の店舗で購入しなければならなく送料も店舗ごとにかかってしまいますし、店舗によっては送料で利益を出してるように思えるところもあります。
そして、楽天市場は支払いもそれぞれ店舗ごとに別々に行わなければなりませんが、ヨドバシ.comは一回で済みます。
まとめ
それぞれに一長一短あると思いますが、欲しい商品名が決まっている方人やヨドバシ.comにない物に関しては楽天やAmazonで購入し単価が小さくて近くのお店にない物が欲しい場合はヨドバシ.comで購入するなど、うまく使い分けるのが賢い選択だと思います。
|
|
コメント