-
簡単に釣れる!子供と一緒に楽しむファミリーフィッシングで狙える魚種三選
穏やかな天気の中、お子さんと一緒に釣り糸を垂れるお父さん。幸せな時間がゆっくり流れる。そんなほのぼのとした光景を時々見かけます。 僕の父も若い時は釣りをしてい... -
「渓流ベイトフィネス」キャスティングが上手い人を勝手に紹介してみた!
渓流ベイトフィネスのキャスティングが上手くいかなくて悩んでいる方は結構多いと思います。 上達してるようには感じているけど、納得のいく釣りができていない方も多い... -
渓流を含むフレッシュウォーターの釣りにライフジャケットは必要か?
2018年より、船舶での釣りは国土交通省から承認されているライフジャケットの着用が義務付けられました。また、近年の釣りの事故の増加に伴い、陸からの釣り、いわゆる... -
「カレイの投げ釣り」チョイ投げで釣れるのになぜ遠投用ロッドを勧めるの?
北海道の春の風物詩であるカレイの投げ釣りは、早い年だと三月から釣れ始め、ゴールデンウィークをピークに徐々に釣果が落ちていきます。 特に旬である産卵期のカレイは... -
「ロックフィッシュ入門」その②ロックフィッシュ用のロッドやリールの性能と使い分け方法
春から秋にかけては、海水温の上昇とともにロックフィッシュと呼ばれるアイナメやソイなど、根魚系の魚も動きが活発になり釣れやすい季節になります。 北海道でもここ15... -
「ロックフィッシュ入門」その①対象魚とタックルの選択
春から秋にかけては、海水温の上昇とともにロックフィッシュと呼ばれるアイナメやソイなど、根魚系の魚も動きが活発になり釣れやすい季節になります。 北海道でもここ15... -
ロッドが折れた!〇〇のロッドは折れやすいって本当?
先日、初代ロックスイーパーを折りました。 キャストしたら継ぎ目からきれいに折れたんですけど、EXHのベイトロッドを折ったのは初めての経験。 経年劣化にキャスト技術... -
知識のない人がブログを書いちゃダメなの?
知りたいことがあると皆さんは大体Googleで調べていると思いますが、Googleが教えてくれるサイトは、ほとんどがブログの中の一記事って知ってました? ブログといっても... -
渓流ベイトフィネスで初心者が最初に使うラインはどれがいいの?渓流ベイトフィネスのラインシステムを徹底解説!
渓流ベイトフィネスを始めようと、ロッドとリールを購入したら次に悩むのがラインの選択だと思います。 一般的なベイトタックルではフロロカーボンラインを使う人も多い... -
小さなお子様も安心!ファミリーキャンプでクワガタ採集するならココ!IN北海道
暖かい日が多くなり、北海道でも本格的なキャンプシーズンに入る6~7月は、キャンプ場での昆虫採集が楽しくなる季節です。 北海道は壮大な大自然の中でキャンプを楽しめ...