金があれば何でもできるとまでは言わないが、やりたいことを我慢する理由に、金銭的な問題は結構大きな割合を占めていると思います。
有名なプロスポーツ選手でも子供の頃から親や周りの援助で一流選手になった人は多いです。
その一方、潜在能力が高く将来有望な子供でも金銭的な理由で断念してる人もいます。
少しスケールが大きすぎましたが、金銭的な理由でやりたいことや、やらなければならないことを我慢するなら、金銭的な理由を解決する努力から始めなければ、何も始められません。
パソコンを触ったことのない人が会社でパソコンを使って仕事をしなければならなくなった。
家にパソコンなんてないし使ったこともないからできません。
大体がこのような言い訳をして逃げます。
家にパソコンがなければ買えば良いですし、今は中古パソコンなら安い物だと一万円台で買えます。
それすらもないのであれば、毎日三本飲んでいるビールを一本に減らすとか、仕事帰りの電車は一駅分歩くなどの努力をすれば良いのです。
歩くのもビールを減らすのも、どちらも健康に良いし出っ張った腹もすっきりするでしょうし、二~三ヶ月月もすれば中古パソコンが買えます。
グタグダと文句を言って逆ギレするような人は、社会人になる前から頭が悪く、何の努力もせずにダラダラと過ごし、才能も夢もなく唯一できることは気に入らないことがあると大きな声を出してその場から逃げてきた人です。
あ、すいません。
言い過ぎました。
でもそれが事実ですよね。
まあ、それで良いなら老害と呼ばれるまでそのまま寂しく年を重ねるのも良いでしょうが、どうせ我慢するなら後の自分の身になるような我慢をした方が得です。
僕は仕事が大嫌いで残業なんてしたくない人間です。
ですが、欲しい物のためには残業しますし、やった分好きな物を手に入れてきました。
一応現役の調理師ですが、調理師って料理だけしてたのは遠い昔の話しで、今はマネジメント能力も必要ですしパソコンのスキルもあって当然、最低でもエクセルやワードくらいは使えないと話しになりません。
昔は料理の本などを購入してスキルアップに役立てたりしましたが、今はデジタル社会、わざわざ本屋に行かなくても自宅でスキルを磨くことができます。
時間は財産ですからね。
パソコンもそうですし、仕事で使うためのスキルアップも自宅でできる時代です。
今我慢して自己投資することは、後のモチベーション維持にもつながります。
年齢や経験など関係ありません。
諦めたらそこで試合終了ですよ。